訪問診療|林樫原診療所|京都市西京区の外科,胃腸科,肛門科,皮膚科

〒615-8125京都府京都市西京区川島調子町44番地
075-381-2226
求人案内
ヘッダー画像

訪問診療

訪問診療|林樫原診療所|京都市西京区の外科,胃腸科,肛門科,皮膚科

訪問診療について

訪問診療(在宅医療)とは、お一人で通院が困難な患者さんのもとに医師が定期的に診療にお伺いし、計画的に治療・看護・健康管理等を行うものです。定期訪問に加え、緊急時には必要に応じて臨時往診や入院先の手配なども行います。訪問診療の目的は病気の治療だけではありません。転倒や寝たきりの予防、肺炎や褥瘡(床ずれ)などの予防、栄養状態の管理など、予測されるリスクを回避し入院が必要な状態を未然に防ぐことも重要な役割です。

患者さんのメリット

通院負担の軽減

お一人で通院受診することが困難なご高齢の方にとって、介助者を伴っての通院や、医療機関・調剤薬局での待ち時間が無いため、身体的な負担が軽減されます。

施設・ご家族の方のメリット

通院介助負担の軽減

施設スタッフ様におかれましては通院介助の人手が不要となり、施設スタッフの確保ができ、サービスの向上にも繋がります。また、ご家族様におかれましては平日昼間に時間をとられることなく通院介助負担が軽減されます。

医療のワンストップサービス

定期的な訪問診療以外にも、予防接種の実施、薬局についてのご相談など、医療に関することは全てご相談を承ります。

介護との連携

高齢者施設での診療経験豊富な医師が、ご要望に応じて介護に対するアドバイスや勉強会などを実施いたします。施設スタッフとひとつのチームとなり、介護技術のレベルアップのお手伝いもさせていただきたいと考えています。

在宅医療対象の方

  • 認知症が進行し外出が困難な方
  • 病院から自宅退院後に医療的なケアが必要とされる方
  • 重度な難病でも自宅で治療を希望される方
  • 病気や障害により通院が困難だが定期的な医療処置が必要な方
  • 悪性腫瘍の終末期で自宅での緩和治療を希望される方
  • 最晩年をご自宅で過ごされたい方

診療の流れ

1

ご相談

担当のケアマネージャー・入院中、外来通院中の病院の医療相談室・地域包括支援センター・地域医療連携室を通じてお問い合わせください。または、当院まで直接ご連絡ください。

2

情報提供

ケアマネージャー・訪問看護師より患者さんの詳しい情報をおうかがいします。外来通院中の方は主治医より『診療情報提供書』をお受け取りください。

3

初回面談

入院中の方

患者さん・ご家族から在宅療養へのご要望をおうかがいします。必要に応じてケアマネージャー・訪問看護ステーション・訪問ヘルパー・訪問調剤薬局・在宅医療機器・介護福祉用具の手配を行います。

4

訪問診療開始

おひとりおひとりに合わせた『訪問診療計画書』の作成をいたします。計画書のスケジュールに合わせ、ご自宅もしくは施設に診療へ伺います。基本的に月2回の定期訪問を行います。その他、必要に応じて随時往診いたします。

訪問診療でできる処置

  • 検査(血液 尿 細菌など)
  • 投薬
  • 薬の処方箋発行
  • 点滴注射
  • 中心静脈管理
  • 在宅酸素療法
  • 人工呼吸器管理
  • 胃ろう管理
  • カテーテル管理
  • 褥瘡(床ずれ)ケア
  • 緩和ケア
  • 終末期医療 等々

費用について

訪問診療についての負担金はお問合せください。

訪問可能エリア

準備中

医療福祉関係者の方へ

  • 夜間・緊急時も医師が迅速に対応いたします。
  • 居宅、施設を問わず様々なかたちの訪問診療に対応しております。かかりつけ医のいない方や長い間病院を受診していない方も往診として対応可能です。
  • 皆様方と密接な連携を保ち地域包括ケアシステムの構築に尽力いたします。どうぞお気軽にご連絡ください。

後方支援連携先について

準備中

訪問診療と往診の違い

「訪問診療」と「往診」ってどこが違うの?とのお問合せをよくお聞きします。どちらも医師に病状を診てもらう点では、変わりがないのですが、全く違った医療サービスです。
医療制度上の問題から高齢者の方々がこれまで療養的に利用されていた病院への入院が制約されてきている一方、ご自宅や有料老人ホーム、グループホームなどといった高齢者向けの施設で療養されることが年々、増えてきております。
そこで、本来、病院で受けられた医療サービスを高齢者の方々が療養、住まわれているところでも提供させていただくものが「在宅医療」といわれるもので、在宅医療を大別すると「訪問診療」と「往診」とに分けられます。では、「訪問診療」と「往診」とでは、何が違うのでしょうか。

訪問診療とは

訪問診療とは、計画的な医療サービス(=診療)を行うことです。

訪問診療の場合

月に2度の訪問診療を行うため、容態悪化の予防や施設にいながらの長期療養も可能になります。毎週○曜日の○時にと約束して医師が訪問の上、診療するのです。1週間ないし2週間に1回の割合で定期的、且つ、計画的に訪問し、診療、治療、薬の処方、療養上の相談、指導等を行っていきます。また、患者さんやご家族の方からご相談を受けた時点で、これまでの病歴、現在の病気、病状などを詳しく伺うとともに、関係医療機関などから情報収集を図ります。その上で、どのような治療を受けられたいか、ご家族の介護力や経済的な事情なども詳しく伺いながら、診療計画、訪問スケジュールをたてていきます。尚、急変時には緊急訪問に伺ったり、入院の手配を行ったりするなど、臨機応変に対応することからも、「第一のかかりつけ医」として、多くの場合、24時間体制で在宅療養をサポートするのが、訪問診療の特色です。

往診とは

往診の場合

現行の往診対応では状態悪化時の対応のみとなるためすぐに入院してしまうケースが多い。一方、往診とは、通院できない患者さんの要請を受けて、医師がその都度、診療を行うことです。突発的な病状の変化に対して、救急車を呼ぶほどでもない場合など、普段からお世話になっているホームドクターにお願いして診察に来てもらうもので、基本的には困ったときの臨時の手段です。